【マスクトラブル】、小顔、エラ・・・悩みが多発☆彡
こんばんは(^▽^)☆ LGME(ラグラン銀座メディカルエステ)です。
毎日のように、【マスクトラブル】にお困りのお客様はいらっしゃいます。
長時間マスクを着けて肌の温度が上がり、口の周りの皮膚炎、 アレルギー接触皮膚炎、繰り返される摩擦によって生じる刺激皮膚炎の ような方が多いです。
◆ひとつは、マスクと顔の間の空間の湿度と温度が上がることによって、 皮膚微生物の種類が変わり、機能、分布が変化したのが大きな理由です。
◆二つ目は、皮脂分泌量が増え、それにより毛穴が拡張し細菌が繁殖しています。 一部のマスクに使用されているポリエステル、ポリエチレンのような合成繊維や 接着剤によって敏感な肌が反応を起こす可能性、マスクの汚れによってトラブルが起きることも。 長時間のマスク着用には、口と鼻周辺のトラブルが発生するしかない要因がたくさんあるのです
●どんな成分でケアすればいいですか?
以前のブログにも書きましたが、
【菌の住みかとなる角質、うぶ毛の除去】⇒【肌環境を整えるために殺菌除菌】⇒【肌ケアに抗菌・保湿】
当サロンでは、マスクトラブルについていろいろな提案を用意してます。
🔔炎症、角質除去、ニキビ、クレーター肌の多い方には、殺菌作用のプラズマシャワーを オススメしています。それ以外にも、しっかりと肌環境を整えるために、シャネル注射などの提案です。
おまけの今週のビューティー情報▼
【日本のビューティ市場】では、人々でごった返していたオフラインの売り場には人がいなくなり、逆に非対面消費、オンラインストアの売り上げは急増し、リアルタイム注文と配送がもはや食べ物だけにとどまらず、ビューティ業界でも始まっているようです、
また、ブランド売上げの80~90%を占めていたブラッシャー、口紅などはマスク着用により発売が低下し、むしろ目元を引き立たせるマスカラ、アイシャドウなどの発売と販売がぐんと伸びている傾向にある。マスクにつかないメークアップコスメも人気を集めているそうですよ。
美容クリニック業界は、マスク着用が常識になり、今まで休日、ダウンタイムを考えてしていた治療、施術がを気にしなくても良くなった要因で、急増傾向だそうです。
0コメント